2013年10月24日
JA常務との地区別意見交換会(南部)
平成25年10月18日(金)南部地区(支店)青壮年部はJA豊見城支店でJAと青壮年部相互の理解とこれからの沖縄農業、JAおきなわ事業発展、青壮年部活動の充実を図っていくため『JAおきなわ常務との意見交換会』を開催しました。

JA常務が各地区に出向き、青壮年部と意見交換するのは今年で3回目。今回はJAおきなわ青壮年部の政策提言集「ポリシーブック」に南部地区の課題を盛り込んだ「南部地区版」を活用して、JAへ要望することについて青壮年部から述べて意見交換を進めました。

真境名副委員長
「農家の気持ち・姿勢でJA役員に自らの農業経営について伝えるいい機会です。皆さんの活発な意見、本当に実行できるような意見をたくさんの方からいただけるようにお願いします!」
と開会の挨拶。

管理本部の慶留間常務は
「具体的な意見が聞けるいい機会。実のある意見交換ができると期待している!!!」
とあいさつをいただきました。

JA常務が各地区に出向き、青壮年部と意見交換するのは今年で3回目。今回はJAおきなわ青壮年部の政策提言集「ポリシーブック」に南部地区の課題を盛り込んだ「南部地区版」を活用して、JAへ要望することについて青壮年部から述べて意見交換を進めました。

真境名副委員長
「農家の気持ち・姿勢でJA役員に自らの農業経営について伝えるいい機会です。皆さんの活発な意見、本当に実行できるような意見をたくさんの方からいただけるようにお願いします!」
と開会の挨拶。

管理本部の慶留間常務は
「具体的な意見が聞けるいい機会。実のある意見交換ができると期待している!!!」
とあいさつをいただきました。

参加した盟友からは「営農指導員の技術向上や増員をしてもらいたい!」などの要望。

JAからは、「今年度策定した『第5次中期経営計画』で新たに営農指導員20名の増員が決まっている。」と回答があり、「人事異動は必ずあるが、専門性を高めるため、支店間を同一業種で異動させることでエキスパートの養成は可能!」との見解を示していました。

また、「担い手の意見を反映させるため、総代や支店運営委員への登用を」という意見には「前向きに検討していきたい!」と回答がありました。

青壮年部からは「婚活イベントなど農業青年の出会いの場づくりにも積極的に取り組んで欲しい!」との要望も出ていました。
南部地区を皮切りに、残り県内4地区についても順次意見交換会を開催していきます。
意見交換会後は懇親会で親睦を深め、更に踏み込んだ意見交換を行うことができました。

南部地区本部 加島本部長から乾杯のあいさつをいただきました。


玉城支店青壮年部 金城部長の『一本締め』で閉会となりました。
タグ :JAおきなわ青壮年部
Posted by JAおきなわ青壮年部 at 17:57│Comments(0)
│南部地区青壮年部